インプラントクリニックの選び方
安心・安全にインプラント治療を受けるための
5つのクリニック選びのポイント
インプラント治療をどこのクリニックにお願いするか、何で判断すればよいのでしょうか?ここでは、クリニック選びのポイントとなる「専門医」や「設備」、「カウンセリング」や「医師の実績」、「保証とアフターケア」について紹介します。
インプラント専門医がいるか
インプラント治療で患者が医師に期待するのは、インプラント治療の知識や技術、経験と実績。しかし、それらはどうやって量ることができるのでしょうか?
そこでひとつの目安となるのが「専門医」の資格です。世界中にあるさまざまなインプラント学会では、学会ごとに「専門医」の資格取得制度を設けています。
ここでは、インプラント治療に必要な知識と技術、経験と実績を量れる「専門医」の資格について解説します。また、資格取得に高い基準を設ける「日本口腔インプラント学会の専門医」の探し方も紹介しています。
設備が整っているか
より正確で安全なインプラント治療を実現するには、適切な設備が必要です。インプラント治療で重要なのは、「正確な診断」と「徹底した衛生管理」。また、“どうしてもインプラント手術が怖い”という患者への配慮も欲しいものです。
ここでは歯科用CTや専用オペ室、そして静脈内鎮静法など、クリニック選びでチェックしたい設備を紹介します。より正確で安全なインプラント治療をリラックスして受けるためには、どんな設備が必要なのか?ぜひチェックしてみてください。
実績は豊富か
インプラント治療をおこなう医師の実績は、どのように判断すればよいのでしょうか?近年では歯科クリニックのホームページも医療広告ガイドラインの影響を受け、歯科医の実績を載せないクリニックが増えてきました。
そこで、インプラント治療をおこなう医師の実績を量るポイントを紹介します。年間どのくらいのインプラント埋入本数が理想的なのか、成功率はどのように解釈すればよいのかなどを知っておきましょう。
事前のカウンセリング・治療説明が丁寧か
インプラント治療では、どんなに医師の腕が良くても、どんなに設備が整っていたとしても、信頼できる医師でなければ安心してお任せできません。
カウンセリングでは患者の話にしっかり耳を傾け、必要な説明を患者にわかりやすく説明できる医師こそ信頼できます。
ここでは、カウンセリングで聞くべき内容や、治療前におこなう検査や治療計画について解説しています。納得して治療を開始できるよう、患者として聞いておくべきポイントをしっかり押さえておきましょう。
保証やアフターケアは充実しているか
「第二の永久歯」ともいわれるインプラントは、メーカーと医師の技術の向上により寿命は長くなってきています。ですが、何らかの原因でトラブルを起こしたり、適切なケアをしていないとインプラントが抜け落ちてしまうこともあるそうです。
そこで大切なのが「インプラントの保証の有無」と「適切なアフターケアをしてくれるか」どうかです。せっかくつけたインプラントを長持ちさせるために、術後までしっかり対応してくれるクリニックを選びましょう。
インプラントの専門医がいるクリニック
KU歯科
KU歯科は渋谷にあるクリニックです。24年以上のインプラント実績と厚生労働省から認可されている臨床研修指導歯科医の梅田 和徳医師を中心にインプラント治療に取り組んでいます。丁寧な姿勢は、患者さんの不安をできる限りなくそう、という信念の表れで、豊富なメニューと柔軟な対応で評判のクリニックです。
森の風インプラント
臨床データを重視したインプラント治療を提供している森の風インプラントクリニック。25年以上のインプラント治療歴を持つドクターが治療を担当しています。
インプラント手術においては、「ピエゾサージェリー」と呼ばれる超音波を用いた治療機器を導入することにより、低侵襲の手術を行います。さらに骨再生術にも対応しているため、顎の骨が薄いなどで治療を諦めていた人でもインプラント治療の可能性を見出せることもあるでしょう。